2025/02/24分のコミットです。
CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。
- Respect
implicit_order_column
inActiveRecord::Relation#reverse_order
. - Support disabling indexes for MySQL v8.0.0+ and MariaDB v10.6.0+
[Guides] removed routing_filter gem reference as it is outdated [ci-skip]
rails guideのRails Internationalization (I18n) API
の修正です。
Setting the Locale from URL Params
セクション内のsvenfuchs/routing-filter gemについて説明している箇所を、enriclluelles/route_translatorを説明するよう修正しています。routing-filter
gemは現在メンテされてない為。
Merge pull request #54585 from byroot/deserialize-column-defaults
activerecord/lib/active_record/attributes.rb
の修正です。
columnのdefault
からattributeを初期化した場合、型が整数値でも文字列で返されていたのを、整数値を返すよう修正しています。DBから値を取得した際は整数値を返すようになっており、挙動をあわせる為。
Ensure #reverse_order
respects implicit_order_column
activerecord/lib/active_record/relation/finder_methods.rb
、
activerecord/lib/active_record/relation/query_methods.rb
の修正です。
ActiveRecord::Relation#reverse_order
がimplicit_order_column
の指定を無視するバグがあったのを修正しています。
Support disabling indexes for MySQL and MariaDB
Active Recordの修正です。
MySQL v8.0.0、及び、MariaDB v10.6.0からindexを無効化(削除はせずにoptimizerから使えなくする)出来るようになったのですが、これをmigrationで行えるよう修正しています。無効にしたい場合、add_index
のenabled
オプションにfalseを指定するかdisable_index
メソッドを使用すれば良く、逆に有効にしたい場合は、add_index
のenabled
オプションにtrueを指定するかenable_index
メソッドを使用すれば良いようになっています。
add_index :users, :email, enabled: false enable_index :users, :email add_column :users, :dob, :string, index: { enabled: false } change_table :users do |t| t.index :name, enabled: false t.disable_index :dob t.column :username, :string, index: { enabled: false } t.references :account, index: { enabled: false } end
参考: